![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■木製イス | ●塗装部分のお手入れ |
日常のお手入れは柔らかい布でからぶきしてください。汚れのひどい時は、薄めた中性洗剤を浸した布で汚れを落とし、よく絞った布で洗剤分を拭き取り、 次に乾いた柔らかい布できれいに拭き取ってください。 ※注意:科学ぞうきんを長い間接触させたままにしておくと、変色や表面がはげたりする事がありますので注意が必要です。 |
|
●組み立て品のイス(曲木イスなど) | |
接合部が木ネジやボルト・ナットで組み立てられていますので、緩んだ際には締め直しが必要です。 永く使用するためにも、定期的に点検を行いましょう。 |
|
■スチールのイス | ●全般 |
日常のお手入れは柔らかい布でからぶきしてください。汚れのひどい時は、薄めた中性洗剤を浸した布で汚れを落とし、よく絞った布で洗剤分を拭き取り、次に乾いた柔らかい布できれいに拭き取ります。湿気がついたままにしたり、酸性のものが付着したままにするとサビの原因になります。 | |
●メッキ仕上げ | |
クロームメッキ仕上げ、アルミ、ステンレスの汚れやサビは金属磨きを使用し十分に拭き取ります。乾かした後は金属用ワックスをかけて磨きましょう。 | |
●塗装仕上げ | |
中性洗剤を浸した布で汚れを落とし、金属用ワックスにて磨きます。 ※注意:シンナー・ベンジン等は使用しないでください。 |
|
■籐(ラタン)のイス | 軟らかいブラシでほこりを取り除きます。 汚れに対しては中性洗剤を薄めたもので拭き取り、乾いた布で水分を十分に拭き取ります。 ※注意:籐は高温多湿をきらい、ご使用環境・期間によってたるみがでる場合があります。 |
■布製品 | ブラッシングや掃除機で織り目のホコリ等を取り除いてください。コーヒー、酒などで汚した場合は3〜5%に薄めた中性洗剤(又は石鹸液)を柔らかい布に浸し、軽く絞って表面をたたくように拭き取ります。このあと洗剤をよく布で拭き取り自然乾燥をします。この場合しみなどを防ぐため、汚れた部分だけでなく周囲もまんべんなく拭いてください。 |
■合成皮革 (ビニールレザー) |
柔らかい乾いた布で軽く拭き上げます。汚れた場合はぬるめのお湯に薄めた中性洗剤(又は石鹸液)を湿らせた柔らかい布でよくふき取り、そのあと水で湿した布で洗剤液をよく拭きとります。 (汚れが酷い場合は油汚れに強いオレンジ系の洗剤が効果的です。) ※注意:ビニール製品を長時間重ねておくと変色の原因となることがあります。 |